HOMEへ戻る
■HOMEへ戻る


・Privacy Policy

油と歴史の話
年表(東京油問屋市場設立後から100周年まで)

年度 東京油問屋市場関連の動き 油脂業界・政治・経済・社会の動き
昭和25(1950)年 全国油脂販売業者連盟解散 (6)朝鮮動乱勃発
(10)不二製油設立
26(1951)年 (1)東京油問屋市場の復活
(3)市場復活第1回起業祭開催
(6)東京油まつり(第1回)開催
(3)菜種を除く全油糧の統制解除
(4)新3品相場暴落
(9)対日講和条約調印
27(1952)年  小売標準価格表作成
(5)第1回春季リクリエーション
(8)農林省で油脂週間が実施
(12)市場・第1回講演会・懇談会開催
(5)IMF日本の加盟を承認
(7)日本油糧工業協同組合連合会設立
(11)植物油脂日本農林規格(JAS)制定
- 油脂市場暴落
28(1953)年 (2)市場・節分豆まき式実施(開始)
(3)全国油脂販売業者連合会を設立
(6)油脂業界春季大運動会を実施
(8)取引改善推進協議会発足
(4)輸入大豆割当制が復活
- NHKテレビ本放映開始
29(1954)年 (3)全国油脂販売業者連合会第1回定時総会
(3)食生活改善調理講習会に協賛
(7)自衛隊発足
- 神武景気始まる
30(1955)年 (1〜3)東京都主催食生活改善調理講習会
(3)動植物油類を危険物より削除する運動開始
(8)第1回メーカー販売店懇親野球大会
(5)全国米油工業協同組合設立
(6)税関および貿易に関する一般協定(ガット)に加盟
31(1956)年 (9)「毎月一日油の日」が実施 (12)日本が国連に加盟
32(1957)年 (4)東京都油脂小売商業協同組合設立
(9)食用油販売店の店頭標識設定
(9)油祖離宮八幡宮遷座1100年大祭挙行
(1)南極に昭和基地建設
(10)ソ連人工衛星打ち上げ製鋼
- なべ底景気
34(1959)年 (3)消防法一部改正(動植物油類を消防法上の危険物から削除)
(4)油脂販売業界もメートル法実施
(4)第1回取扱商品展示会開催
(1)メートル法実施
(3)大蔵省貿易自由化方針
(4)皇太子結婚式
- 岩戸景気
35(1960)年 (3)開所参百年祭挙行
(7)「あぶらの歴史」発刊
(9)第1回製販油価安定対策委員会
(9)カラーテレビの本放送開始
(9)石油輸出国機構結成
(12)日米安保条約発効
36(1961)年 (2)「油問屋経済白書」作成
(10)第1回食工部会全員集会開催
- 賛助会員制度発足
(7)大豆自由化、関税10→13%に
(6)農業基本法公布
(7)大豆自由化、関税10%から13%に
37(1962)年 (5)経営者講習会「労働講座開催」
(8)ASAと提携し「大豆油販売促進セールスマン講習会」開催
(1)(社)日本油脂協会設立
(2)東京世界初の1,000万人都市に
- パーム油、ゴマ油等自由化
38(1963)年 (11)「油まつり」10年ぶりに実施 (11)ケネディ大統領暗殺
41(1966)年 (7)営業人の賦課金の口数制実施
(10)油脂販売業界訪米視察団派遣
(5)日本こめ油工業会設立
(8)日本大豆製油設立

・・・続きを読む

【 油と油屋の歴史トップへ戻る 】